今いくよさんが、死去されました。
今朝のネットニュースで見て、知りました。
まだ67才。
僕は、ずっと大阪なので、今いくよ・くるよさんは、漫才番組やバラエティなどテレビで子供の頃からずっと見ていました。
ガンを患ってから復帰されたというのを、スポーツ紙などで見ていましたので、あまりに急な訃報に驚いています。
とても残念です。
いくよさんのご冥福を心からお祈りいたします。
くるよさんはすごくショックだと思いますが、また元気な姿をテレビや舞台で見せていただきたいです。
「R-1ぐらんぷり2015」決勝について、ネットで検索していたら、こんな記事が。
「<R-1でパクリネタは許せない>新人ではない芸人がなぜパクリに走るのか?」
これを書いたのは、放送作家の高橋秀樹さんという方で、数々の番組を手がけてきておられるようです。
放送業界のプロということになると思いますが、書いておられる内容は、ど素人の僕から見ても「???」。
この方が書くところによりますと、ネタの形式、構造、ネタの方向性などが同じなのは、全て「パクリ」とのこと。
それは違うでしょう。
ネタの中身まで酷似していれば「パクリ」と言われてもしょうがないですが、芸風やテイストが似ているだけで「パクリ」とは言わないでしょう。
アジアン馬場園さんのネタが友近さんのパクリというなら、女芸人さんが関西イントネーションで毒を吐いたりチクッと刺したりする1人コントは全部パクリになります。
COWCOW善しさんのネタが陣内さんのパクリというなら、画面に映像を映してそれにツッコミを入れていくネタは全部パクリになります。
ノンスタ石田さんのネタが鉄拳さんのパクリというなら、っていうか、共通点はフリップ芸というだけで、全然違いますやん。
もし、自身が面白くないと思う芸人さんが決勝に上がっていることが不満だというなら、正面切って、R-1の大会事務局を批判すればよいのです。
「似ている」=「パクリでは?」というのは、素人でも思うこと。
プロならば、逆に、似ているようでも、ここの切り口が違う、とか、プロならではの視点で書いてもらいたいものです。
そもそも、マツモトクラブさんやゆりやんが面白いと書いているんですから、もっとそちらに焦点を当てて書いてもらいたいものです。
今年のひとり芸NO.1を決定する「R-1ぐらんぷり2015」。
今日2月10日、決勝が行われ、じゅんいちダビッドソンさんが見事優勝!
おめでとうございます!
決勝には、準決勝を勝ち上がった9名+復活枠3名の12名が進出。
復活枠は、今日行われた復活ステージ出場37名の中から、決勝の生放送中、各ブロック前に1名ずつ発表。
A、B、Cの各ブロックに4名ずつ、それぞれ1名が勝ち上がり、ファイナルステージで優勝者を決定。
審査員は、桂文枝師匠、関根勤さん、キャイーン天野さん、勝俣州和さん、板尾創路さん、で、視聴者投票のポイントも加算。
以下の丸数字はポイント数で、基本、敬称略とさせていただきます。
(Aブロック)
ゆりやんレトリィバァ(準決勝観客投票2位)、あばれる君、とにかく明るい安村、COWCOW善し(復活3位)。
ネタを見ての僕予想は、ゆりやんレトリィバァ。
視聴者投票は、COWCOW善し③(42%)、とにかく明るい安村②(28%)、あばれる君①(19%)、ゆりやんレトリィバァ0(11%)。
審査員投票は、ゆりやんレトリィバァ⑨、とにかく明るい安村⑤、COWCOW善し①、あばれる君0。
合計は、ゆりやんレトリィバァ⑨、とにかく明るい安村⑦、COWCOW善し④、あばれる君①で、ゆりやん勝ち上がり。
ここは審査員と視聴者とは変わってくるのでは、と思っていましたが、ゆりやんの視聴者投票が思ったより少なかったですね~。
あばれる君は、今日のではなく、今年の準決勝ネタの方が良かったのかもしれません。
(Bブロック)
厚切りジェイソン(準決勝観客投票1位)、エハラマサヒロ、アジアン馬場園、マツモトクラブ(復活2位)。
ネタを見ての僕予想は、マツモトクラブ。
視聴者投票は、マツモトクラブ③(48%)厚切りジェイソン②(31%)アジアン馬場園①(12%)エハラマサヒロ0(9%)。
審査員投票は、マツモトクラブ⑨、エハラマサヒロ④、アジアン馬場園①、厚切りジェイソン①。
合計は、マツモトクラブ⑫、エハラマサヒロ④、厚切りジェイソン③、アジアン馬場園②で、マツモトクラブ勝ち上がり。
ここはみなさん良かったので、審査員も視聴者も、もっとバラけるかな~、と思ったんですが。
ちなみに、マツモトクラブさんのネタで、準決勝の時に気がつかなくて、復活ステージの時に気づいた、ギター音とそばどころ~の所が僕的なお気に入りです(笑)。
(Cブロック)
NON STYLE石田、やまもとまさみ、じゅんいちダビッドソン、ヒューマン中村(復活1位)。
ネタを見ての僕予想は、ヒューマン中村。
視聴者投票は、ヒューマン中村③(39%)、じゅんいちダビッドソン②(24%)、NON STYLE石田①(21%)、やまもとまさみ0(16%)。
審査員投票は、じゅんいちダビッドソン⑦、やまもとまさみ⑦、ヒューマン中村①、NON STYLE石田0。
合計は、じゅんいちダビッドソン⑨、やまもとまさみ⑦、ヒューマン中村④、NON STYLE石田①で、じゅんいちダビッドソン勝ち上がり。
ん~、ヒューマン中村さんに審査員票、入りませんでしたね~。
ここは、もうちょっと三つ巴になると思ったんですけどね~。
(ファイナルステージ)
ゆりやんレトリィバァ、マツモトクラブ、じゅんいちダビッドソン。
僕予想は、じゅんいちダビッドソン。
視聴者投票は、じゅんいちダビッドソン③(53%)、マツモトクラブ②(32%)、ゆりやんレトリィバァ①(15%)。
審査員は、じゅんいちダビッドソン⑩、ゆりやんレトリィバァ③、マツモトクラブ②。
合計は、じゅんいちダビッドソン⑬、ゆりやんレトリィバァ④、マツモトクラブ④。
この結果、じゅんいちダビッドソンさんが第13代王者の座に輝きました!
決勝は、頭ひとつ抜け出てましたね~。
スーパーという身近ネタに、あそこまで本田選手や代表に絡めてたたみ掛けられたら、それはもう面白すぎます(笑)。
じゅんいちダビッドソンさん、おめでとうございます!
さて、今年のR-1、いろいろ気になるところはありましたが、3つだけ。
敗者復活が各ブロックのラストに入るというのは、結果的には、必ずしも有利というわけではなかったですが、それでも、どうなんでしょう。
Aブロック、Bブロック、ファイナルステージの途中にCMが入りましたが、各くくり単位はCMなしで一気にやってほしかったです。
ファイナルステージの順は、そのままブロック順でしたが、得票数の高い順に選べるor抽選にしたらどうか、と思いました。
最後に、桜 稲垣早希ちゃんは、復活ステージからの復活を狙うも、残念ながら決勝進出なりませんでした。
早希ちゃん、今年も、R-1お疲れさまでした☆
結構長い時間、寒空の下でしたので、風邪を引きませぬように☆
僕は、昨年と今年の準決勝を観ただけですけど、今年の方が、ネタ的にも良かったと思います。
ひいき目抜きにしても、準決勝進出者としての力は、しっかりと持っていると思います。
配信を見ていて、復活ステージでのウケ具合も良かったですし。
次は、もう一歩高く、お笑いファンのファイナリスト予想にどんどん名前が入ってくるように、これからも頑張っていただきたいです。
来年は、フジテレビ前止まりではなく、フジテレビの中に入れることを願っております☆
「R-1ぐらんぷり2015」。
今日の決勝に先立ち、復活ステージが開催。
その模様が、You Tubeで配信中です。
配信は、14時頃から、とありましたが、14時15分頃から始まりました。
MCは、はりけ~んずのお2人。
今日の復活ステージは、対象41名中38名出演、とのこと。→最終的には37名。
審査は、特別審査員(放送作家・テレビ局)に加え、来場者の投票(投票は1名)も加味して、敗者復活3名が決定。
楽しみですね~。
これからじっくり観ます♪
早希ちゃん、落ち着いてがんばれ~☆☆☆☆
(追記)
先ほど、復活ステージの生配信見終わりました。
出演順は、以下のとおりでした。(敬称略)
《第1ブロック》
ラフ次元梅村賢太郎、キンタロー。、スギちゃん、中山功太、横澤夏子、おいでやす小田、代走みつくに、三又又三
《第2ブロック》
アルコ&ピース平子、ニッチェ近藤、レイザーラモンRG、ルシファー吉岡、守谷日和、ナオユキ、おぐ
《第3ブロック》
頼知輝、GOOD BOY、小島よしお、R藤本、永井祐一郎、霜降り明星粗品、小森園ひろし、ヤナギブソン
《第4ブロック》
手賀沼ジュン、祇園木崎太郎、マツモトクラブ、カートヤング、田上よしえ、雷ジャクソン高本、ガリガリガリクソン
《第5ブロック》
COWCOW善し、トレンディエンジェル斉藤、ヒューマン中村、トップリード新妻悠太、桜 稲垣早希、かみじょうたけし、中川パラダイス
夜の決勝に進める敗者復活は、この中から3名。
僕は準決勝を観に行ってましたが、配信を見ていると、同じネタでもウケ具合が違うものですね~。
早希ちゃん、どうかな~、全体としては良かったと思います☆
最後がちょっと弱かったかな~。
会場のウケ具合は、結構良かったような。
さぁ、どうなるでしょう☆
僕は、前に観たネタも初見のネタもフラットに判断するような技量は持ち合わせていません(笑)。
あくまでも僕の好みということで、ヒューマン中村さん、ルシファー吉岡さん、桜 稲垣早希ちゃん、と芸風バラバラな3人ですけど(笑)。
でも、トレンディエンジェル斉藤さん、ナオユキさんとか有力かも。
敗者復活の発表は、決勝の生放送にて。
夜の放送も楽しみですね~♪
ひとり芸NO.1を決定する「R-1ぐらんぷり2015」。
1月30日に準決勝が行われ、2月2日、決勝進出者9名が発表されました。
決勝の舞台に駒を進めたのは、アジアン馬場園梓さん、エハラマサヒロさん、とにかく明るい安村さん、厚切りジェイソンさん、やまもとまさみさん、じゅんいちダビッドソンさん、ゆりやんレトリィバァさん、あばれる君さん、NON STYLE石田さんの9名。
そもそも、お笑いの好みは人によって様々ですし、面白いと思う芸人さんも違ってくることでしょう。
また、R-1事務局の審査も、準決勝でウケた順番に、というわけではなく、いろんな要素を考慮してのものなのでしょう。
でも、ヒューマン中村さんは、確実に入ってると思ったんですけどね~。
決勝は、2月10日(火)19時から、関西テレビ・フジテレビ系列で生放送。
昨年と同じく、3つのブロックによるトーナメント方式で実施(ファーストステージ→ファイナルステージ)。
今年は新たに、決勝当日に3回戦突破者で争う「復活ステージ」が開催、そこから勝ち上がった3人が加わり、3ブロック×4名(計12名)によるファーストステージ。
ブロック通過の各1名(計3名)がファイナルステージに進み、勝者が第13代王者となります。
桜 稲垣早希ちゃんファンの僕としては、もちろん早希ちゃんを応援しているわけですが、9名には入れず、復活ステージへ。
復活ステージは、決勝当日の14時から開催され、3回戦突破50名-決勝進出9名→最大41名が出場。
復活か何名か明らかにされていませんでしたが、この日、復活勝ち上がりは3名と発表され、通過者は19時からの生放送中に発表、とのこと。
復活ステージの審査で、観客投票もあるのかどうかは不明です。
個人的には、全体で12名なら、準決勝の結果で11名通過させて、敗者復活は1名にしたら、と思ったり。
早希ちゃんは、ブログによると、マネージャーさんとひと悶着あった模様ですが(苦笑)、なんとか復活ステージに参戦できるということで、ぜひとも頑張っていただきたいです☆☆☆
早希ちゃんの他で、僕が期待するのは、準決勝後、僕的趣味嗜好で選んだ芸人さん10名のうち、同じく復活ステージに回った、GOOD BOYさん、ヒューマン中村さん、粗品さんの大阪会場勢。
ルシファー吉岡さんは、準決勝と同じネタだと、内容的にゴールデンタイムでは厳しいかもしれませんね~、おもしろかったですけど。
決勝進出は結局12名ということなので、あと2名、マツモトクラブさん、R藤本さんを追加で挙げておきます。
でも、なんだかんだいって、RGさんが大まくりで、一気に頂点まで駆け上がっていきそうな気がしないでもないです(笑)。
昨年、テレビ視聴率が、関東ではゴールデンタイム進出後最低を記録。
今年、大会の冠スポンサー無し。
毎年、R-1に優勝しても、その後なかなかブレイクできていない状況。
と、逆風感が強いですが、お笑いファンみんなで盛り上げていきましょう~。
決勝は、今のところ生放送で見れそうです。
復活ステージの中継は無いんですかね~。
2月10日が楽しみです♪
早希ちゃんのブログ「桜 稲垣早希のブログナイフ」は、こちら。
「ロケみつ フライデー」番組ページは、こちら。
ロケみつ「目指せ!ポルトガル ヨーロッパ横断ブログ旅」は、こちら。
「うたバッカ」番組ページは、こちら。
「劇団アニメ座」ブログは、こちら。
「新生紀ドラゴゲリオンZ」公式ツイッターは、こちら。
ひとり芸NO.1を決定する「R-1ぐらんぷり2015」。
昨日1月30日、ファイナリストを目指す準決勝が開催。
大阪会場のなんばグランド花月へ観に行ってきました☆
僕は、R-1準決勝は2年連続観戦で、NGKは昨年3月のロケみつ公開収録以来です♪
準決勝には50名が進出しましたが、2名が欠場し、48名が出場。
昨年と同様、大阪会場と東京会場が中継で結ばれ、全ての芸人さんのネタを観ることができました。
2月10日に行われる今年の決勝に進出できるのは、9名+敗者復活。(昨年の決勝進出は12名でした。)
決勝進出9名は、2月2日に発表。
関西テレビのR-1のホームページとツイッターによると、敗者復活戦は、決勝当日の14時から開催、参加資格は3回戦突破者、とのこと。(何名復活かは不明。)
まず、全体的な感想として、おもしろかったですね~。
いろんな芸人さんの多種多様なネタが観れましたし、予選を勝ち上がってきた人たちのネタなので、さすがです。
お笑いライブにはほぼ行かないもので、準決勝で初めて見る芸人さんのネタとか、知っているけれどネタは初めて見る芸人さんとか、昨年の準決勝で観たのとは別のネタとか、僕にとっては新鮮でした。
桜 稲垣早希ちゃんファンの僕としては、早希ちゃんのネタをしっかりと観ることができて、よかったです☆
フリップは、サイズが大きくなって綺麗に一新♪
3分の制限時間に合わせて、ネタもぎゅっと凝縮されてたと思います☆
ひとつだけ、東京会場向けとしてはどうかな?というのはありましたが(笑)、全体的にはよかったのではないでしょうか♪
お笑いの好みは人によって様々ですし、面白いと思う芸人さんも違ってくることでしょう。
以下は、あくまで、僕的趣味嗜好で選んだものです♪
僕的トップ3は、アジアン馬場園梓さん、GOOD BOYさん、ヒューマン中村さん。
僕的トップ10は、トップ3と、じゅんいちダビッドソンさん、厚切りジェイソンさん、ルシファー吉岡さん、粗品さん、エハラマサヒロさん、とにかく明るい安村さん、桜 稲垣早希ちゃん。
他にも面白い芸人さん、多かったですね~。
3時間超、48ネタ観れて、3000円(前売)は、大満足ですね☆
みなさんも、来年、観に行ってみてはいかがでしょう♪
まずは、2月2日の発表が楽しみですね~☆
早希ちゃんのブログ「桜 稲垣早希のブログナイフ」は、こちら。
「ロケみつ フライデー」番組ページは、こちら。
ロケみつ「目指せ!ポルトガル ヨーロッパ横断ブログ旅」は、こちら。
「うたバッカ」番組ページは、こちら。
「劇団アニメ座」ブログは、こちら。
「新生紀ドラゴゲリオンZ」公式ツイッターは、こちら。
当ブログの早希ちゃん関連記事は、新版がこちら、旧版がこちら。
最近のコメント