無料ブログはココログ

« 2023年12月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月25日 (日)

【まとめ】セレッソ大阪 シーズン公式戦ファーストゴール(1994~2024)

セレッソ大阪のシーズン公式戦ファーストゴールをまとめてみました。

 

 2024 カピシャーバ(J1リーグ第1節)
 2023 為田大貴(J1リーグ第1節)
 2022 進藤亮佑(J1リーグ第1節)
 2021 大久保嘉人(J1リーグ第1節)
 2020 ブルーノ メンデス(ルヴァンカップグループリーグ第1節)
 2019 山下達也(J1リーグ第1節)
 2018 山口蛍(フジゼロックススーパーカップ)
 2017 マテイ ヨニッチ(J1リーグ第2節)
 2016 山村和也(J2リーグ第1節)
 2015 フォルラン(J2リーグ第1節)
 2014 柿谷曜一朗(ACLグループリーグ第1節)
 2013 柿谷曜一朗(J1リーグ第1節)
 2012 ブランキーニョ(J1リーグ第2節)
 2011 ピンパォン(ACLグループリーグ第1節)
 2010 アドリアーノ(J1リーグ第2節)
 2009 カイオ(J2リーグ第1節)
 2008 香川真司(J2リーグ第1節)
 2007 アレー(J2リーグ第2節)
 2006 前田和哉(J1リーグ第1節)
 2005 黒部光昭(J1リーグ第1節)
 2004 徳重隆明(J1リーグ1stステージ第1節)
 2003 布部陽功(ヤマザキナビスコカップグループリーグ第2節)
 2002 根本裕一(J2リーグ第1節)
 2001 尹晶煥(J1リーグ1stステージ第1節)
 2000 田坂和昭(J1リーグ1stステージ第1節)
 1999 橋口勝(J1リーグ1stステージ第1節)
 1998 森島寛晃(Jリーグ1stステージ第1節)
 1997 深川友貴(ヤマザキナビスコカップグループリーグ第1節)
 1996 マルキーニョス(Jリーグ第2節)
 1995 山橋貴史(Jリーグサントリーシリーズ第1節)
 1994 神田勝夫(JFL第1節)

 

【まとめ】セレッソ大阪 Jリーグ(リーグ戦)開幕戦の成績(1994~2024)

セレッソ大阪のリーグ戦開幕戦(第1節)について、成績と入場者数をまとめてみました。

 

(J1)8勝6分け10敗(1998までのJ含む)

(J2)4勝1分け1敗

(JFL) 1勝

 

 2024(J1) △2-2FC東京

 2023(J1) △2-2アルビレックス新潟

 2022(J1) △2-2横浜F・マリノス

 2021(J1) ○2-0柏レイソル

 2020(J1) ○1-0大分トリニータ

 2019(J1) ○1-0ヴィッセル神戸

 2018(J1) △1-1横浜F・マリノス

 2017(J1) △0-0ジュビロ磐田

 2016(J2) ○1-0町田ゼルビア

 2015(J2) △1-1東京ヴェルディ

 2014(J1) ●0-1サンフレッチェ広島

 2013(J1) ○1-0アルビレックス新潟

 2012(J1) △0-0サガン鳥栖

 2011(J1) ●1-2ガンバ大阪

 2010(J1) ●0-3大宮アルディージャ

 2009(J2) ○4-1サガン鳥栖

 2008(J2) ○2-0水戸ホーリーホック

 2007(J2) ●0-2ベガルタ仙台

 2006(J1) ●2-3名古屋グランパスエイト

 2005(J1) ●1-3ヴィッセル神戸

 2004(J1) ●1-2名古屋グランパスエイト

 2003(J1) ●0-1ヴィッセル神戸

 2002(J2) ○6-0モンテディオ山形

 2001(J1) ●1-2コンサドーレ札幌

 2000(J1) ●1-3清水エスパルス

 1999(J1) ○2-1サンフレッチェ広島

 1998(J)  ○2-1ガンバ大阪

 1997(J)  ○3-2名古屋グランパスエイト

 1996(J)  ●0-2横浜フリューゲルス

 1995(J)  ○1-0サンフレッチェ広島

 1994(JFL) ○1-0コスモ石油

 

【まとめ】セレッソ大阪 Jリーグ(リーグ戦)ホーム開幕戦の成績と入場者数(1994~2024)

セレッソ大阪のJリーグ(リーグ戦)ホーム開幕戦について、成績と入場者数をまとめてみました。

 

 (J1)2024.2.24(土)
   △2-2 FC東京(20,705人)

 (J1)2023.2.18(土)
   △2-2 アルビレックス新潟(17,928人)

 (J1)2022.2.26(土)
   △1-1 京都サンガF.C.(9,766人)

 (J1)2021.2.27(土)
   ◯2-0 柏レイソル(4,481人)

 (J1)2020.2.22(土)
   ○1-0 大分トリニータ(15,535人)

 (J1)2019.2.22(金)
   ○1-0 ヴィッセル神戸(42,221人)

 (J1)2018.2.25(日)
   △1-1 横浜F・マリノス(23,049人)

 (J1)2017.2.25(土)
   △0-0 ジュビロ磐田(33,208人)

 (J2)2016.3.12(土)
   ○1-0 ザスパクサツ群馬(13,495人)

 (J2)2015.3.15(日)
   ○3-1 大宮アルディージャ(15,584人)

 (J1)2014.3. 1(土)
   ●0-1 サンフレッチェ広島(37,079人)

 (J1)2013.3. 2(土)
   ○1-0 アルビレックス新潟(15,051人)

 (J1)2012.3.17(土)
   ○2-1 ガンバ大阪(30,764人)

 (J1)2011.4.29(金・祝)
   △1-1 アルビレックス新潟(9,014人)
    ※東日本大震災発生に伴う日程変更

 (J1)2010.3.14(日)
   △1-1 ガンバ大阪(37,860人)

 (J2)2009.3. 8(日)
   ○4-1 サガン鳥栖(8,234人)

 (J2)2008.3.15(土)
   ●1-3 モンテディオ山形(6,937人)

 (J2)2007.3.11(日)
   ●0-2 ベガルタ仙台(6,285人)

 (J1)2006.3.12(日)
   ●1-6 ガンバ大阪(30,561人)

 (J1)2005.3.12(土)
   ●2-3 横浜F・マリノス(19,143人)

 (J1)2004.3.13(土)
   ●1-2 名古屋グランパスエイト(18,542人)

 (J1)2003.3.22(土)
   ●0-1 ヴィッセル神戸(19,006人)

 (J2)2002.3. 3(日)
   ○6-0 モンテディオ山形(6,755人)

 (J1)2001.3.10(土)
   ●1-2 コンサドーレ札幌(11,359人)

 (J1)2000.3.25(土)
   ○5-2 ヴェルディ川崎(6,771人)

 (J1)1999.3. 6(土)
   ○2-1 サンフレッチェ広島(6,697人)

 (J) 1998.3.25(水)
   ○4-3 横浜マリノス(10,534人)

 (J) 1997.4.16(水)
   ●0-2 横浜フリューゲルス(8,056人)

 (J) 1996.3.16(土)
   ●0-2 横浜フリューゲルス(8,087人)

 (J) 1995.3.22(水)
   ○2-2(PK4-3) 名古屋グランパスエイト(9,239人)

 (JFL)1994.4.24(日)
   ○1-0 コスモ石油(9,000人)

 

« 2023年12月 | トップページ | 2024年3月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック